日本一の石段に挑戦! 

・以前から一度やってみたいと思っていたんですが、今回時間の都合がついたので熊本県にある3333段という石段
(観光案内)登りに挑戦してきました。

資料によると昭和55年1月に石段の建設が始まり、3,333段が完成したのは昭和63年の3月。また、この石段には、
全国各地の名石のほか、世界各国の御影石が使用され、国際親善や友好の絆を結ぶことも担っている
そうです。

・スタート地点です。ここの標高は240m。頂上は860m。全長は2900m。
2900m歩く間に620m上るということになりますね。事前にネットで情報を
調べたところ、1段飛ばしで登ったとかいう方もいましたが、私は3333段
全部踏みしめて上がる事にしました。

スタートして100段くらいで最後まで登れるのか不安になりましたが、やめる
訳にもいかないので、もくもくと登ってましたが、500段過ぎる頃にはハァハァ
言ってました。今回は心拍計はつけてませんでしたが、150〜160拍くらいの
感覚でした。















←1000段目です。
・この付近で汗がけっこう出始めて、ハンカチでふくのが追いつかなくなり
タオルを持って登ってました。また、疲れたら写真を撮ったりしてましたが、
最初は100段毎にタイムを取っていたので、途中まではあまり休まなかっ
たです。(ペースが極端に落ちるとなんか不安になるので・・・。)









・ところが、左の写真のようなコースもあったりして、100段毎のタイムに
かなりばらつきがでるようになったので、後半は500段毎に変更しました。
また、使用されている石の種類などは、その基点でキチンとわかるように
標識が立ててあって、石の色や質の違いがよく分かるようになってましたが
ゆっくり見ている余裕はありませんでした。(*_*;









・1900段付近にあった天才たけしの元気が出るテレビ(懐かしいですね。)の
宣伝用の石碑(?) 1985.4.14放送 日本テレビ と彫ってありました。
昔はよく見てましたが、ここが取り上げられたのは気付きませんでした。












・2500段過ぎてからはかなりばてていて、なんで3333段なんだよ、3000段
にしておいてくれればよかったのになどと思いながら登ってました。^_^;
また、石段の途中には一定の間隔で休憩所やトイレ、水道、公衆電話等あり
ましたが、結局、利用しませんでした。










・最後のほうはまっすぐ登るのが
きつくてジグザグに登ってました。
着いてみると更に1100m程先に
1200年の歴史がある釈迦院がある
というので、気合いで行きました。
(ここから、往復30分かかりました)






 ↑あそこまで行けばゴールです。        ↑ついに到着。


・標高860m。なんとか登れました。
天気が悪くなくてよかったです。
でも、気温は20℃くらいでしたが、
汗だくになりました。タオルと水分補給
は必須です。









・帰り道です。下りの方が足に負担が
かかりました。けっこう早く降りたつも
りですが、30分近くかかりました。










・最後に---なんとか3333段登れたし、思っていたよりは足のダメージも少なかったし、いい経験ができました。(と、思っていた
 ら翌日はしっかり筋肉痛になっていました。^_^;) 参考までに私の今回の通過時間をわかる範囲で書いておきます。
 (撮影している時や石段じゃない道の時は所要時間がかかってます。)

登り 降り
段数 通過時間 段間時間 段数 通過時間 段間時間
0 0 0 3333 0 0
400 4.17 4.17 3000 2.11 2.11
500 5.19 1.02 2500 6.07 3.54
600 6.21 1.02 2000 12.50 6.43
700 7.22 1.01 1500 18.32 5.42
800 8.32 1.10 1000 22.14 3.42
900 9.39 1.07 500 26.15 4.01
1000 11.52 2.13 0 29.52 3.37
1100 13.09 1.18 . . .
1200 14.19 1.10 . . .
1300 15.37 1.18 . . .
1400 16.47 1.10 . . .
1500 17.59 1.12 . . .
1600 19.19 1.20 . . .
1700 20.44 1.25 . . .
1800 22.04 1.20 . . .
1900 小休憩 . . . .
2000 30.47 8.33 . . .
2500 41.21 10.34 . . .
3000 49.58 8.37 . . .
3333 54.46 4.48 . . .